NBA選手の通算得点ランキング!現役選手のみの最新ランキングも発表

NBA選手の通算得点ランキング!現役選手のみの最新ランキングも発表 選手

バスケットボールといえば、球技の中でもトップクラスに得点が入る競技ですね。

現在、NBA各チームの1試合平均得点は114点となっており、サッカーや野球とは比べ物にならないほど得点が入っていることがわかります。

では、そんなNBAの歴代通算得点1位の選手は誰でしょうか?
バスケットボールの“神様”マイケル・ジョーダンを超える選手はいるのでしょうか?

実は、歴代通算得点1位の選手はマイケル・ジョーダンではなく、
現在もスター選手として活躍している、あの現役選手なんです!

今回の記事では、
・歴代選手と現役選手の通算得点ランキング
・現役選手ランキングTOP10の中の注目選手
・通算得点から見えてくる過去と現在のNBAの違い
をお伝えします!

Ken
Ken

ぜひご覧ください!

NBA視聴は値段が高い…というイメージのあなた!
最安値¥880でNBA全試合見放題です➤

歴代選手の通算得点ランキング

ランキング
Ken
Ken

歴代のトップ10を発表します!

1位:レブロン・ジェームズ(40964点)

レブロン・ジェームズ
引用:Wikipedia 

2位:カリーム・アブドゥル・ジャバー(38387点)

カリーム・アブドゥル・ジャバー
引用:Wikipedia 

3位:カール・マローン(36928点)

カール・マローン
引用:Wikipedia

4位:コービー・ブライアント(33643点)

コービー・ブライアント
引用:Wikipedia

5位:マイケル・ジョーダン(32292点)

マイケル・ジョーダン
引用:Wikipedia

6位:ダーク・ノヴィツキー(31560点)

ダーク・ノヴィツキー
引用:Wikipedia

7位:ウィルト・チェンバレン(31419点)

ウィルト・チェンバレン
引用:Wikipedia

8位:ケビン・デュラント(29259点)

ケビン・デュラント
引用:Wikipedia

9位:シャキール・オニール(28596点)

シャキール・オニール
引用:Wikipedia

10位:カーメロ・アンソニー(28289点)

カーメロ・アンソニー
引用:Wikipedia

1位はなんと現役選手!

1位のレブロン・ジェームズ選手は現在ロサンゼル・レイカーズに所属する現役選手です!

年齢はなんと40歳
ですが、NBAデビューから現在までずっと第一線を走り続けています。

愛称は「キング・ジェームズ」で、NBA史上最高の選手の一人です。

Ryu
Ryu

そんなすごい選手が現役でやっているんだね

Ken
Ken

そうだね!だから通算得点記録も日々更新されているよ

現役最年長レブロン・ジェームズはこちらの記事で詳しく紹介しています↓

10人中4人がロサンゼルス・レイカーズ所属!

1位のレブロン、2位のジャバー、4位のコービー、そして8位のシャキールはキャリアの全てあるいは大半をレイカーズで過ごした選手です。

今も昔も、長きにわたってリーグを牽引し続けているチームということがわかります。

そんなレイカーズには、昨年から日本人の八村塁選手が加わりました!

このレジェンドたちに並ぶようなすごい選手になって欲しいですね!

現役選手の通算得点ランキング(2024年12月最新版)

ランキング
Ken
Ken

現役選手のみのトップ10です!

1位:レブロン・ジェームズ(40964点)

レブロン・ジェームズ
引用:Wikipedia 

2位:ケビン・デュラント(29259点)

ケビン・デュラント
引用:Wikipedia

3位:ジェームズ・ハーデン(26404点)

ジェームズ・ハーデン
引用:Wikipedia

4位:ラッセル・ウェストブルック(25444点)

ラッセル・ウェストブルック
引用:Wikipedia

5位:ステフィン・カリー(24029点)

ステフィン・カリー
引用:Wikipedia

6位:デマー・デローザン(23991点)

デマー・デローザン
引用:Wikipedia

7位:クリス・ポール(22516点)

クリス・ポール
引用:Wikipedia

8位:デイミアン・リラード(21618点)

デイミアン・リラード
引用:Wikipedia

9位:ヤニス・アデトクンボ(19121点)

ヤニス・アデトクンボ
引用:Wikipedia

10位:アンソニー・デイビス(18281点)

引用:Wikipedia

注目選手その1!ケビン・デュラント

ケビン・デュラント
引用元:Wikipedia ケビン・デュラント

ケビン・デュラントはフェニックス・サンズに所属する選手です!

2007年のNBAドラフトで全体2位指名を受け、プロデビュー。
その後、4度の得点王を獲得し、NBA史上最高のスコアラーの1人として知られています。

2014年にはMVPを受賞し、2021年にはNBA75周年記念チームに選出されました。
デュラントは通算2万8000得点を史上4番目の速さで達成し、歴代の通算得点ランキングにも入っています。
キャリア平均27.3得点を誇り、その得点能力はあのマイケル・ジョーダンと比較されることもあります!

そんなデュラントの得点力の高さの要因は…

身体能力:ビッグマン級のサイズにガード並みのスキル

多様なスコアリング能力
 ・俊敏なフットワーク
 ・正確無比なシュート力
 ・ペイント外の2Pシュートを高確率で決める能力

毎シーズン安定した高パフォーマンス

プレッシャーへの強さ
 ・プレーオフでは平均得点がさらに上がり、歴代3位の29.5点を記録
 ・劇的な逆転弾や決勝ブザービーターを何度も決めている

高い効率性:フィールドゴール成功率、3ポイント成功率、フリースロー成功率のいずれも高水準

Ryu
Ryu

このまま得点を重ねたら歴代通算得点でも上位に入りそう!

Ken
Ken

今のペースなら、コービーくらいまで行くかもしれません!

注目選手その2!ステフィン・カリー

5位のステフィン・カリーです。

ステフィン・カリー
引用:Wikipedia

カリーの凄さは何と言っても3ポイントシュート!

3ポイントシュートの通算成功数は3814本で、これはNBA史上1位の記録です。
つまりNBA史上No.1の3ポイントシューターというわけです。
この記録がどこまで伸びるかというのも注目ですし、通算得点も総じて伸びていきますので、注目です!

史上最強の3ポイントシューター!カリーの詳細はこちら↓

注目選手その3!ヤニス・アデトクンボ

9位のヤニス・アデトクンボです。

ヤニス・アデトクンボ
引用:Wikipedia

今回の現役選手のランキングの中で、最年少の30歳。

実力だけでなく、シーズンMVPを2度受賞するなど実績も抜群のスター選手です。

今シーズンも1試合平均得点が32点となっており、まだまだ通算得点は伸びそうです!

Ken
Ken

これからのNBAを背負っていく選手の一人ですので、注目してください!

楽天モバイル『最強プラン』なら
最安値¥880でNBA全試合見放題➤

通算得点から分かる過去と現在のNBAの違い

比較

歴代通算得点ランキングの特徴

ビッグマン(=かなり背の高い選手)が多いということです。

ポジションでいうとC (センター)やPF (パワーフォワード)の選手たちです。

その結果、得点の大半はゴール下から生まれています

・ゴール下でボールを受け取ってリングに叩き込む
・リバウンドを取ってからリングに叩き込む

スラムダンクの赤木剛憲(ゴリ)のようなこのようなゴールが多かったのが想像できます。

スラムダンク赤城のゴリラダンク
引用:prican

現役選手の通算得点ランキングの特徴

対して、現役選手のランキングのほとんどはC・PF以外のポジションの選手で構成されています。

しかも、ランキングの半分の選手はガードというNBAの中では背の低い選手たちが任されるポジションの選手たちです。

Ryu
Ryu

背の低いガードの選手たちがどうやって得点を伸ばしているの?

Ken
Ken

それが、3ポイントシュートなんです!

2つのランキングから分かること

歴代通算得点のランキングで、3ポイント成功数を見てみると

ジャバーはわずか1本のみ
マローンは85本
“神様”マイケル・ジョーダンは581本

一方で、現役選手の3ポイント成功数を見てみると

レブロンは2451本!
デュラントは2066本!
ハーデンは3008本!

文字通り、昔とは桁違いであることがわかります。

Ryu
Ryu

なんでそんなに3ポイントシュートの数が増えているの?

Ken
Ken

理由は2つあるよ!

1つは選手の技術の向上。ビッグマンですら、3ポイントを打てる選手が増えてきた!

もう1つは、戦略面の進化。今のNBAではアウトサイドを使うことが昔以上に重要になっている!

Ken
Ken

戦略のことはまた別の記事で紹介するね!

まとめ

今回はNBAの通算得点ランキングを紹介しました。

歴代1位はレブロン・ジェームズで、何とまだ現役の選手!

これからもっと記録が伸びますので、ぜひ注目してください。

また、現役選手のランキングから、今と昔のNBAの違いが見えてきました。

どのチームも優勝を目指して徹底的に相手チームを研究しています。

結果、どのチームの戦略も毎シーズン変化し、それがリーグ全体の進化につながっています。

これもまたNBA観戦の魅力の一つとなっています!

そんなNBAをぜひ観てみてください!

毎日の刺激が足りないあなたへ!ストレス発散しませんか?
NBA全試合が最安値で見放題➤

コメント

タイトルとURLをコピーしました