軽量バッシュランキング2025!あなたにピッタリのシューズは?

軽量バッシュランキング2025!あなたにピッタリのシューズは? アイテム

バッシュ(バスケットボールシューズ)はプレーの質を左右する重要なアイテムです。

そんなバッシュを選ぶときに気になる要素の一つが「重さ」ではないでしょうか?
重いバッシュは足の動きを鈍らせ、パフォーマンスを低下させる原因となるかもしれません。

そこで今回は、軽量バッシュの選び方と最新の軽量シューズランキングをご紹介します。

この記事を読めば、あなたにぴったりの軽量バッシュが見つかるはずです!

今回の内容は…
・軽量バッシュってどのくらいの重さ?
・最新の軽量バッシュランキングは?
・ポジション別のおすすめ軽量バッシュは?

Ken
Ken

ぜひご覧ください!

NBA視聴は値段が高い…というイメージのあなた!
最安値¥880でNBA全試合見放題です➤

軽量バッシュとは?

基準
Ken
Ken

まず”軽量”の基準などを解説します!

軽量バッシュの定義と重量基準

軽量バッシュと一言で言っても、その定義は曖昧です。

一般的には、片足の重さが350g~400g程度のものを軽量バッシュと呼びます。
最新の技術では300g台前半の超軽量モデルも登場しています!

重量だけでなく、素材や構造も軽量化に貢献しています。
例えば、メッシュ素材やカーボンファイバーの採用により、
従来は両立困難とされていた軽さと強度の両立が可能となりました。

軽量バッシュのメリット

軽量バッシュには、大きく3つのメリットがあります!

①足の疲労軽減
重いバッシュだと、長時間のプレーで足が重くなりがちですが、軽量バッシュならその心配がありません。

②俊敏な動きが可能に
切り返しやジャンプなど、瞬発力を要する動作が軽快になります。

③バランス感覚の向上
足元が軽いことで、体全体のバランスが取りやすくなります。

Ryu
Ryu

軽いっていうだけで結構メリットあるんだね!

軽量バッシュの選び方のポイント

軽量バッシュを選ぶ際に大切なポイントを3つ紹介します!

①自分の足のサイズに合っているか
つま先から0.5~1cm程度の余裕があるのが理想です。

②プレースタイルに合っているか
スピード重視ならより軽いモデル、安定性重視なら多少重くても構造がしっかりしたモデルを選びましょう。

③素材
通気性の良いメッシュ素材は蒸れにくく、快適なプレーをサポートしてくれます。

軽量バッシュおすすめランキング【2025年最新版】

Ken
Ken

では、2025年最新の軽量バッシュランキングをご紹介します!

順位名称重量
1位Wade Ice Blood 2(リーニン)320g
1位Sabrina 2(ナイキ)320g
3位Wade Flash(リーニン)325g
4位Zoom GT Cut 3(ナイキ)335g
5位Tatum 3(ナイキ)385g
2025年2月時点。国内販売中商品のみ

次の項目で、それぞれのシューズを詳しく紹介します!

1位!Wade Ice Blood 2(リーニン)

1位に輝いたのは、リーニンのWade Ice Blood 2です!

このシューズを紹介する前に、3位にもシューズをランクインさせたリーニンというメーカーを解説しておきます。

リーニン(Li-Ning)は中国の大手スポーツメーカーで、創業は1990年。
オリンピック金メダリストである創業者・李寧の名前がそのまま会社名になっています。
時価総額3兆円を超す大企業で、
中国国内でのスポーツメーカーシェアは、ナイキとアディダスに次ぐ第3位。
アジアを中心にグローバルな総合スポーツブランドとして地位を確立し、NBAを始めグローバルな展開を狙う企業となっています。

そんなリーニンがNBAの世界で一躍有名となったのが、NBAのレジェンドであるドウェイン・ウェイドとの生涯契約でした。

ドウェイン・ウェイド
引用元:Wikipedia ドウェイン・ウェイド

2012年、ウェイドはNikeのジョーダンブランドとの契約を終了し、突如リーニンとの契約を発表しました。
その後、「Way of Wade」というシグネチャーシューズラインを立ち上げ、現在に至ります。
リーニンのバッシュの多くに「Wade」という名前がついているのはそのためです!

このWade Ice Blood 2もそのラインの一つで、現役NBA選手ディアンジェロ・ラッセルのためにデザインされたモデルです。

その特徴は…

①軽量性
重さ約320gは、バスケットボールシューズの中で超軽量モデルに分類されます。
この軽さで、コート上での俊敏性とスピードを高めることが可能に。

②クッションテクノロジー
このシューズは、75%のBOOMフォームと25%のLi-Ning CLOUD PLUSからなるデュアルクッショニングシステムを採用しています。
このセットアップにより、薄型のデザインを維持しながらも、バネのような弾力性と反応性を実現し、地面とのより近いつながりを好むガードに理想的なシューズとなっています!

③LOCK-INフィットシステム
TPUステッチを施したニットアッパーを採用し、耐久性と通気性を高めながら、しっかりとしたフィット感を提供します。
これによってコート上での素早い動きでも安定性を確保することができます!

Ken
Ken

スピードと反応性を求めるプレーヤー向けのシューズです!

同率1位!Sabrina 2(ナイキ)

同率2位となったのはNIKEのSabrina 2です!

超人気シューズとして、すでに世界中で売れているシューズです。

こちらのシューズについては、以下の記事で詳しく紹介しています!

3位!Wade Flash(リーニン)

3位は再びリーニンのWadeシリーズから、Wade Flashがランクイン!

その特徴は…

①軽量性と通気性に優れた構造
アッパーが内部のテキスタイルメッシュとTPUオーバーレイを含む3層からなる合成素材で構成。
この構造によっては、シューズが軽量に保たれるだけでなく、通気性とサポート性も高まっています。
また、プレー中のかかとのズレを防ぐぴったりとしたフィット感もあります。

②クッショニング・テクノロジー
フルレングスのLi-Ning CLOUD PLUSフォームミッドソールを搭載し、優れた反応性と弾むような感覚を得られます。
このクッショニングシステムは、快適性を保ちながらコートでのフィーリングを高めるよう設計されており、コート上での素早い動きに適しています!

③トラクションデザイン
ユニークなフルレングスの稲妻のトラクションパターンを持つソリッドラバーアウトソールを備えています!

4位!Zoom GT Cut 3(ナイキ)

4位に入ったのは、NIKEのZoom GT Cut 3です!

Zoom GT Cutシリーズは、ナイキの非シグネチャーモデルで最も人気のあるシリーズです。

「GT」は「Greater Than」の略で、「特定の動作に焦点を当てたシューズ」という意味で使われています。
その中でもGT Cutは、その名の通り、素早いカットや方向転換に特化したシューズとなっています!

その特徴は…

①軽量性
前作のGT Cut 2よりなんと100g程度の軽量化に成功!
大人気シリーズをより進化させる一足となりました。

②優れた反発力
最新モデルのGT Cut 3では、NIKEのバスケットボールシューズで初めてZoomXフォームミッドソールを採用。
これにより、優れた反発力と軽量性が実現されました。

③高性能トラクション
アウトソールには特殊なトラクションパターンを採用し、素早い動きや急停止時のグリップ力を向上させています。

ちなみにGT Cut 2は2024年のNBAで大人気だったシューズ!こちらで詳しく紹介しています↓

5位!Tatum 3(ナイキ)

5位はナイキのTatum3がランクインしました!

こちらはセルティックスのジェイソン・テイタム選手のシグネチャー第3弾です。

その特徴は…

①軽量性
ジョーダンブランドのバスケットボールシューズの中では最軽量モデル!
前モデルからなんと50gも軽量化に成功しました。

②クッショニング
ミッドソールに「クシュロン3.0」を採用し、さらに前足部から中央にかけて「Zoom Air」を広範囲に配置しています。
これにより反発力と地面との設置感のバランスが良くなっています!

③サポート性
側面の硬いパーツが急な方向転換やジャンプの着地時に足をホールドしてくれます。
また、ヒールカウンターとヒールカップによって安定性がより高められています!

Ryu
Ryu

こんなに”超”軽量モデルが出ているんだね!

Ken
Ken

今は軽量シューズが大人気だからどのメーカーもそこに注力してるみたいだね

楽天モバイル『最強プラン』なら
最安値¥880でNBA全試合見放題➤

ポジション・プレースタイル別おすすめ軽量バッシュ

バスケットボール

バスケットボールでは、ポジションやプレースタイルによって求められる機能が異なります。
そのため、自分のプレースタイルに合った軽量バッシュを選ぶことが重要です!
ここでは、各ポジション別におすすめの軽量バッシュをご紹介します。

ガード向け軽量バッシュ

ガードポジションは、俊敏な動きと素早い方向転換が求められます。

そのため、今回のランキングで紹介したような超軽量バッシュは、全てガードの選手に適しています

Ken
Ken

ガードの選手はぜひTOP5に入ったシューズを検討してみてください!

フォワード向け軽量バッシュ

フォワードは、スピードと力強さの両方が求められるポジションです。
そのため、軽量でありながら安定性も高いバッシュが適しています。

おすすめは、アシックスのNOVA SURGE LOWです!
重さは約370gながらも高いクッション性で安定感もある一足。

こちらの記事で詳しく紹介しています↓

センター向け軽量バッシュ

センターポジションは、ジャンプ力と安定性が重要です。
そのため、他のポジションよりもやや重めですが、クッション性と安定性に優れた軽量バッシュが適しています。

ナイキのレブロンシリーズやアディダスのD.O.N.(ドノバン・ミッチェル)シリーズがおすすめです。

D.O.N.シリーズ最新作のD.O.N ISSUE 6の詳細はこちら↓

このD.O.N ISSUE 6で重量は約400gなので、ギリギリ軽量モデルとなります。
しかし、一昔前なら、このデザインで400gというのは技術的にあり得なかったので、とてつもない進化がわかる一足です!

まとめ

今回は軽量バッシュのランキングを紹介しました!

軽量バッシュは、バスケットボールのパフォーマンス向上に大きく貢献します。

自分に合った一足を見つけて、コート上で最高のプレーを披露しましょう。

技術の進歩により、軽量バッシュの性能は日々向上中!

定期的に最新情報をチェックし、自分のプレースタイルに合った最適なバッシュを選んでください!

Ken
Ken

NBA選手がどんな軽量バッシュを履いているのか、

ぜひ試合でチェックしてみてください!

毎日の刺激が足りないあなたへ!ストレス発散しませんか?
NBA全試合が最安値で見放題➤

コメント

タイトルとURLをコピーしました