NBAプレーオフ地の利は?ホームコートアドバンテージはあるのか?

NBAプレーオフ地の利は?ホームコートアドバンテージはあるのか? ルール

現在プレーオフが行われてるNBA。

各カンファレンスの1stラウンドが終了し、カンファレンスセミファイナル(準決勝)へと入っています。

そんなプレーオフの試合を見ていると、よく実況や解説の方が、「ホームコートアドバンテージ」という言葉を話しているのを耳にしますが地の利はあるのでしょうか。

そこで、今回の記事では以下の内容を紹介します!

・そもそもホームコートアドバンテージって何?
・ホームコートアドバンテージはどうやって決まるの?
・ホーム開催は有利なの?

ぜひご覧ください!

ホームコートアドバンテージとは

ホームコートアドバンテージとは、

主にスポーツで本拠地での試合を行うチームが他チームに対して持つ優位のことです。

Ryu
Ryu

なぜホームで試合を行う方が優位になるの?

Ken
Ken

以下のような理由が考えられるよ!

・本拠地で試合を行うために移動が不要(=疲労がたまりにくい)
・試合会場の天候や気候に慣れていること
・地元ファンの声援が大きく、選手に与えるプラスの影響が大きい

1.移動について

例えば、ニューヨークとロサンゼルスの移動時間は飛行機は6時間です。

さらにこの2都市は時差が3時間あります。

そのため、移動は身体的にかなり疲れます

これは全米を舞台としているNBAならではです。

長時間の移動は両チームにとって同条件ですが、着いた先で自分の家があるかどうか、自分のベッドで寝られるかどうかは重要な問題です。

だからこそ、1試合でも多くホームで戦えることが重要だということです。

2.天候・気候について

広大なアメリカという土地では、特殊な気候をもつホームコートがあったりします。

例えばナゲッツの本拠地であるデンバーは、標高1マイル(1600m)に位置していることから、「マイル・ハイ・シティー」と呼ばれています。

Ryu
Ryu

標高が高いとどうなるの?

Ken
Ken

標高が高いと酸素が薄くなるよ!

標高1000mで通常よりも約10%酸素量が少なくなるんだって!

つまりアスリートにとっては過酷な土地となるのですが、

ここをホームとするナゲッツの選手は、ある程度この環境に慣れているのでホームで戦う方が有利なはずです。

そのため、気候や天候もホームチームにとって有利な働く場合があるということです。

3.地元ファンの大きな声援

これはNBAに限らず、どのプロスポーツにも共通することだと思います。

例えば阪神タイガースの甲子園球場はファンの熱烈な応援で有名ですね!

Ken
Ken

僕も甲子園は行ったことがあるけど、あの応援は相手チームはやりにくかったと思うよ!

NBAでも同様に、敵地での試合はやりにくいものです。

特にアウェーチームの選手がフリースローする時のブーイングは有名です。

こちらはカワイ・レナードという選手が、古巣チームと試合した時に受けたブーイングです。

これは単にアウェーというだけでなく、レナードのこれまでの移籍の経緯も含めたブーイングですが、

プレーオフではこのレベル以上のプレッシャーが地元ファンから飛んできます!

Ryu
Ryu

これはやりにくいね…(笑)

ホームコートアドバンテージの決め方

NBAプレーオフとNBAファイナルは「最大7試合の4勝先取方式」で行われます。

ではホームコートアドバンテージはどのように決められるのでしょうか?

1.プレーオフの場合

7試合の開催地は「2-2-1-1-1方式」と呼ばれ、以下の通り試合が行われます!

第1・2・5・7試合=上位シードチームの本拠地
第3・4・6試合=下位シードチームの本拠地

Ken
Ken

つまり上位シードは本拠地で1試合多く試合できるということです!

また、試合順も大切で、上位シードのチームは

勝負の命運を握ると言われる「第1戦・第2戦」をホームで始めることができます。

これもアドバンテージの一つとなっています!

2.ファイナルの場合

ファイナルもプレーオフ同様、「2-2-1-1-1方式」で試合が行われます。

プレーオフと異なるのは、ホームコートアドバンテージの決め方です。

プレーオフではシード順位で決まりましたが、

ファイナルは「レギュラーシーズンの勝利数が多いチーム」にアドバンテージが与えられ、1試合多くホームで戦うことができます。

仮に、もし今年のNBAファイナルが両カンファレンスの第1シード同士の対戦となった場合、「セルティックス(東1位)vsサンダー(西1位)」という対戦になります。
この場合、サンダーのシーズン57勝に対し、セルティックスは64勝なので、セルティックスにアドバンテージが与えられます!

ホーム開催に有利・不利はない?

ここまでの内容を踏まえた上で、NBAのプレーオフやファイナルでは、

ホームコートアドバンテージを持つ(=ホーム開催)チームの方が有利なのでしょうか?

Ken
Ken

過去のスタッツから見ると、ホーム開催の方が有利です!

スタッツについてはこちらの記事で解説しています☟

次の表は各シードごとのNBAファイナル優勝回数とファイナル進出回数をまとめた表です。

シード優勝回数ファイナル進出回数
第1シード51回89回
第2シード16回39回
第3シード8回16回
第4シード1回5回
第5シード0回1回
第6シード1回2回
第7シード0回0回
第8シード0回2回

優勝回数を見ると、やはり第1シードが圧倒的に多いです。

ファイナル進出回数もずば抜けています。

根本的にチームとしての実力の高さというのはありますが、

第1シードになれば、プレーオフでは常にホームコートアドバンテージが与えられます

また、勝負の命運を左右すると言われる第1戦・第2戦をホームで行えます。

この表の結果を見ると、それらの要素が関係あると思えます!

また、第5シード以下で一気にファイナル進出回数が減っています

ホームコートアドバンテージの観点から見ると、

第5シード以下のチームはプレーオフで一切ホームコートアドバンテージが与えられません

そして、常に第1戦・第2戦をアウェーで戦わなければなりません。

この結果も、ある程度ホームコートアドバンテージが関係しているかなと思えます!

Ryu
Ryu

正直、ホームで1試合多く戦えるだけ…と思っていたけど、その1試合と試合順が大きいんだね!

Ken
Ken

今年のプレーオフとファイナルがどんな結果になるか、注目してみて!

まとめ

今回はNBAプレーオフとファイナルにおけるホームコートアドバンテージについて解説しました!

過去の結果を見ると、このアドバンテージをもらえるかどうかが後の結果にも影響を与えることがわかりました。

プレーオフでは下位シードが上位シードに勝つこともありますが、

ファイナルまでいくとそれは中々起こりにくいのが、現在のNBAとなっています。

今年のプレーオフやファイナルはどうなるのでしょうか!

そんなNBAをぜひ観てみてください!

 

Ken
Ken

NBAの試合を観てみたいという人はこちら!

NBAの試合のフル視聴は、WOWOWか楽天がオススメ!
シーズン中の生中継はもちろん、オフシーズンの間も過去の名試合などがたくさん観れます!

でも、「どっちと契約したらいいか分からない」
そんなあなたに、それぞれの料金やメリットを詳しく比較した記事がこちらです↓

NBAの視聴はWOWOWと楽天どっちがオトク?契約に損したくない人のための徹底比較!
NBAの試合を視聴するには「WOWOW」か「RakutenNBA」と契約する必要があります。でははたしてどちらがオトクなのか…気になるのは月額と、どこまで見れるのか、またそのほかにはどんなメリットがあるのか知りたい!今回はそんな人に向けた内容です!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました